信頼されること。
そして感謝の気持ちを忘れないこと。
ここは自分の力を活かし、
成長ができる場所です。
2019年入社
株式会社久慈設計 盛岡本店
営業企画部 係長
どのような経緯で入社されましたか?
入社した当時の様子、苦労したことは?
以前は家庭や子育ての時間を考えて、パートや臨時社員の仕事をしておりましたが、子供たちも成長し、自分も打ち込める仕事がしたいと考え転職活動をしていた中で、ご縁があり入社をさせていただきました。
簡単な事務職は経験しておりましたが、総務の部門は未経験でしたので、なかなか先輩方の意図が分からなかったり、電話応対では、相手のお名前がよく分からないことが多く何度も聞いたりしてしまい、ご迷惑をおかけしたと思います。
普段は主にどのような業務を行っていますか?
現在は主に受注した業務の契約書を作成し、それに伴う提出書類を作成しています。また、タイの会社の立ち上げに携わらせていただき、コンサルティング会社や会計事務所との連絡係をしております。
業務をするうえで気を付けていることはありますか?
業務を一人で抱え込まないようにすること、情報の共有をきちんとすることです。
KUJISEKKEI THAI CO., LTD,を立ち上げる際、苦労したこと、嬉しかったことは?
何も知識が無いままのスタートでしたが、設立に関わってくださったコンサルティング会社様や銀行様にたくさん教えてもらいながら、なんとか必要書類を作成できました。在日タイ大使館に提出する書類などは、英語だったので、苦労しましたが周りに支えてもらいながら進めることができました。
KUJISEKKEI THAI CO., LTD,ではどんな業務を担当していますか?
コンサルティング会社、会計担当の会社、銀行などとの連絡の窓口を担当しています。
KUJISEKKEI THAI CO., LTD,の今後は?
タイへ進出している日本の企業は多くあるようなので、タイへ新しく建築される建物のお手伝いが引き続きできればいいなと思います。
ずばりTHAIに行きタイですか?
行ってみタイです(笑)
社会人として大事なことは?
信頼されること、感謝の気持ちを忘れないこと。
信頼されることにより、仕事を任せてもらえます。
一人では仕事ができないので教えてくれる方や協力してくれる方に感謝することが大切だと思っています。
子育てと仕事の両立で大変なことは?逆に両立しているからこそ得られるものとは?
帰りが遅くなるときは、お腹を空かせているだろうなと少し心配というか申し訳ない気持ちになりますね。
両立しているからこそと思うところは、自分が外とのつながりも持てるので、ずっと家にいるよりは煮詰まらずに済み、イライラがうまく発散できていることかもしれません。子供たちも家事の手伝いを協力してくれます。
久慈設計はどんな方が向いていますか?また、会社の強みはなんでしょうか?
営業部においては明るく人見知りをしない方がいいと思います。
会社の強みは、歴史のある会社なので、経験や実績が豊富なところではないでしょうか。
社長のイメージは?
去年、息子が受験の年だったのですが、結果の出る日にどうだったんだ?と心配をしてくれていました。
社員のことはもちろんですが、社員の家族のことも気にかけてくださり広い視野をもっている方だと思います。
今後のキャリア形成について、目標は?
経理関係の経験がないので、少しずつでも簿記の勉強をしていけたらいいなと思います。
当社に興味を持っている方々へメッセージを。
個々の能力を大切にし、仕事をさせてもらえる会社だと思います。自分の力を活かし成長できると思いますので、楽しく働きましょう。